ごあいさつ

椿茶園は、 椿大神社のそばにある お茶農家が営む日本茶カフェです。
椿地区を愛し、茶産地としての景色、茶農家の仕事も誇りに思っていますから、
店舗名には椿という字、茶という字を当てて、そのまま椿茶園(つばきさえん)としました。

当店にはお茶Barカウンターも設け、ご注文後一煎ずつ丁寧に淹れてお出ししています。
瀬戸市の窯元さんにオーダーして作っていただいた椿茶園オリジナルの陶磁器カップは、お土産としてそのままお持ち帰りいただくこともできます。

椿大神社にご参拝の際には、ぜひお立ち寄りいただき、お茶を飲む静かなひと時を。
また、おみやげなどをお買い求めいただければ幸いです。

店主 市川 晃(いちかわあきら)について

株式会社椿茶園 代表取締役
日本茶業中央会認定 日本茶インストラクター
全国手もみ茶振興会認定 師範

日本茶インストラクター

平成13年4月 資格取得

平成13年に日本茶インストラクターを取得。日本茶インストラクターとは、お茶に関する幅広い知識や技術を有し「おいしいお茶の淹れ方」などお茶教室や講習会で教えられる資格と見なされます。

急須でお茶を淹れて、湯飲みで飲むという日本の文化を伝え残していきたい。本来のお茶の美味しさ、どのように淹れるとおいしいのか、種類に応じたお茶の淹れ方があるということを伝えたいのです。

現在、鈴鹿市内の小学校や幼稚園、公民館で鈴鹿市茶業組合が主催する「お茶のおいしい淹れ方教室」に講師として立たせていただいています。また、中学校では校外講師として淹れ方教室を行っています。

三重県手もみ茶技術伝承保存会

平成9年発足

江戸末期に生まれ受け継がれてきた手もみ製茶技術を学ぶため保存会に入会し、手もみ茶技術の向上に努力してきました。研修を積み重ね、全国手もみ茶振興会主催の手もみ茶技術審査会にて、平成21年に教師となり、入会から19年を経て平成28年に師範資格を取得しました。しかしながら技術はまだまだ未熟です。日々の研鑽と努力が必要です。

また、三重県には「片手葉揃え揉み」という技法が伝わっています。三重県独自の「片手葉揃え揉み」技法の技術伝承も大切な使命です。手もみ茶の製茶技術や歴史的文化を学び、自分で育て摘んだお茶を、自分の手で製茶し仕上げる。単に茶生産農家ではなく、幅広くお茶の事を学び伝えたいと思います。